和食の美味しさには欠かせない存在

旨味を引き出し塩分を抑える

和食は日本の伝統的な食事となっていますが、その美味しさには出汁は欠かせない大事な存在です。
和食では、様々な調味料が使われていますが、出汁を使う、使わないでは仕上がりに大きな差が出てきます。
出汁のは材料は昆布や煮干し、鰹節などが一般的ですが、乾燥されて旨味が凝縮されていますので、抽出し、料理に使うことでより素材の旨味を引き出すのにも役立ちます。
和食では醤油や塩などを使うので塩分が多くなりがちですが、出汁を使うことは塩分を控えることにもつながります。
かつおや昆布から出汁を取るのは面倒というイメージもありますが、より手軽に出汁を楽しめるなら市販の粉末や顆粒の商品も活用してみましょう。
本格的に抽出したものに比べて香りや風味は劣るところもありますが、調理時間の短縮につながりますし、味の調整も簡単に行うことができます。

出汁の取り方を知る

美味しい和食を楽しむためには本格的な出汁の取り方も知っておきたいところです。
まず、定番の鰹節でとる場合は鍋にお湯を沸騰させ火を止め、そこに鰹節を加えます。
そして1~2分程度おきザルにキッチンペーパーや布をしき、こしていきます。
かつお節を濾す時には絞るとえぐみが出ますので絞らないようにしましょう。
昆布だしを取る場合は、鍋に水を入れ昆布を30分ほどつけておき中火にかけます。
煮立ったら火を弱め、そのまま数分程度煮ます。
鰹節と昆布を合わせた鰹昆布出汁の場合は昆布は沸騰直前に引き上げ、火を止めます。
一呼吸置いてから鰹節を加え2分ほど置いてからキッチンペーパーなどを敷いたザルで漉していきます。
煮干しで出汁を取る場合は水に30分ほどつけておきじっくりと火にかけて沸騰したら火を弱めアクを取り除いていきます。
より雑味を抑えるなら頭を取り、中のワタを取り除きます。

より簡単に出汁を取る方法

本格的な取った出汁は香りも良く旨味をしっかりと楽しむことができますが、調理に時間が取れないという人も少なくありません。
そうした場合はより簡単に出汁を取る方法を選んでみましょう。
水出しは特に手軽な方法です。
用意するものは麦茶ポットのようにポケットがついている容器がおすすめです。
お茶パックを用意して、中に鰹節や昆布、煮干しなど好みの具材を入れましょう。
あとは、ポットにセットして、水を入れて冷蔵庫で一晩おくだけです。
この他では材料を耐熱ボウルなどに入れて、電子レンジで加熱して出汁を取る方法も簡単です。
時間があるときに多めに出汁を取っておき、製氷皿などに冷凍しておくと毎日出汁を取る手間を省くことができます。

基本的な和食のマナーを身に付けておきたい

きれいなお箸の使い方をマスターしましょう

フレンチやイタリアンなどのお店では、ナイフやフォーク、スプーンなどを使って食事をしますが、日本の伝統的な和食は基本的にお箸を使用しています。
昭和の時代に育った人は両親や祖父母の躾が厳しく、お箸の持ち方や使い方を教わっている人がほとんどです。
現代は以前に比べると食生活が大きく変化しており、お箸を上手に使えない若い人が増加しています。
えんぴつを持つように握ってしまったり、お箸をクロスさせてしまうのは見た目にも美しいとは言えず、下品な印象を与えてしまいます。
20代を過ぎると職場の人や親族と食事をする機会も増えるため、正しい持ち方を練習しておくと良いでしょう。
お箸を手に取った時は、右寄りに持つと上品な印象を与えることができます。
和食では刺身や天ぷら、煮物、汁物などを出されることが多いですが、きれいに食事が出来る人は、職場でも好印象を持ってもらえます。

基本的な食事のマナーを知っておきたい

和食を提供しているお店では箸置きを用意しているお店が多いため、食事の途中などで使用すると良いでしょう。
箸置きが付いていない場合は、箸袋を折って代わりに使用すると良いでしょう。
和食の料理は四季を感じさせる彩りの美しい料理が多いので、焼き魚などを出された時は、身を崩さないようにきれいに食べましょう。
魚の裏表をひっくり返すのはマナー違反なので、骨を丁寧に取り外して食べて下さい。
豊富な献立が出されますが、料理に箸を付けようとして、他のおかずに手を付ける迷い箸はマナー違反です。
居酒屋などではお箸を逆さにして取り分けをする人もいますが、非常に不衛生なのでお店で専用のお箸を用意してもらいましょう。
居酒屋や和食の定食屋などは、会席料理のお店とは違いカジュアルな印象ですが、周囲に不快感を与えないために基本的なマナーを知っておくと恥をかかなくて済みます。

食事の後で和菓子やお茶が提供されます

和食のお店では食事が終わった後に和菓子や、お茶が提供される場合があります。
和菓子は小さめで上品なサイズになっており、少しずつ切り分けて食べると上品です。
お茶はやや濃いめに淹れているため、お菓子を味わってからゆっくりと飲むと良いでしょう。
和食のお店では海老やカニなどの食材が出されることが多いですが、手を使って食べても問題はありません。
20代以降の年齢になると、基本的な食事のマナーやお箸の使い方を知っておくといざという時に慌てなくて済みます。
汁物にハマグリなどの貝類が入っている時もありますが、器から殻を出さないようにしましょう。

味覚の秋!ワクワク美味しすぎる和食料理

いも栗なんきん

昔から、女性はいも栗なんきんが好きだと言われます。
これらはスイーツだけでなく、和食にも大いに使われる食材です。
いも栗なんきんは秋が旬であり、鮮やかな黄色は見た目も美しいので料理を華やかに演出してくれます。
食物繊維やビタミン類も豊富で、栄養たっぷりなのも嬉しい点です。
いも栗なんきんが使われる和食料理として、まずごはん物があります。
栗ごはんに芋ごはんは、食欲も増す美味しい料理です。
ホクホクの芋や栗は、ごはんの美味しさを引き立ててくれるでしょう。
次に挙げるのが煮物系です。
かぼちゃの煮つけは和食の小鉢メニューの代表とも言えます。
サツマイモの甘露煮は、梅干しやレモンを入れて作る人もいるでしょう。
芋好きにはたまらない一品です。
かぼちゃやサツマイモは天ぷらにしても美味しくいただけます。
味噌汁に入れても甘味が出て、子供たちも喜ぶ汁物になるでしょう。

秋サンマの美味しい食べ方

秋の和食メニューとして外せないのが、サンマの塩焼きではないでしょうか。
サンマは秋が旬の魚で、脂が乗った塩焼きはごはんも進む上に栄養価が高いのです。
EPAとDHAの働きで血液がサラサラになり成人病予防にもつながります。
さらにカルシウムも摂取できて、骨や歯が丈夫になるのです。
サンマの塩焼きには大根おろしやすだちを添えることで、さっぱりといただくことができます。
大根おろしと一緒に食べることで、カルシウムや鉄分の体内吸収が良くなることも分かっています。
秋サンマは塩焼きのほかにも、天ぷらや南蛮漬け、梅煮などさまざまなレシピがあります。
食べやすい大きさに切って片栗粉を付けて揚げれば、カリッと美味しい竜田揚げの出来上がりです。
和食のお店では、秋になると旬のサンマを使ったメニューが並びます。
寿司屋でも、新鮮なサンマの握りは人気メニューです。
栄養豊富で美味しいサンマを、秋の和食メニューに家庭でも積極的に取り入れましょう。

キノコを使った秋の和食

秋に美味しい食材には、キノコ類も忘れてはなりません。
しめじにしいたけ、エノキなどいろいろな種類がありますが、どれも食物繊維が豊富で腸内環境を良くしてくれます。
キノコは味噌汁やキノコごはん、和え物や炒め物など和食にも合う食材です。
醤油やポン酢との相性が良く、調理もしやすいでしょう。
例えばしいたけを甘辛く煮れば、小鉢の一品には勿論お弁当のおかずとしても重宝します。
しめじやエノキは鮭などとホイル焼きにしても美味しいでしょう。
しめじやしいたけで佃煮を作れば、保存食になって便利です。

夏バテを防ぎたい人にお勧めの和食のメニュー

鱧は夏を代表する食材のひとつです

日本の夏は高温多湿なので、蒸し暑く体力を消耗しがちですが、夏バテをしないように、栄養バランスの良い食事を心掛ける必要があります。
和食は一汁三菜を基本としており、低脂肪でヘルシーな献立が多いですが、大切な友人や知人と一緒に和食が、味わえるお店に行ってみると良いでしょう。
口コミで評価の高い小料理屋や割烹、居酒屋などでは、夏にぴったりの旬のメニューが味わえます。
鱧は美しい白い身が特徴になっており、湯引きをして氷で締めると花のような美しさが特徴です。
鱧には上質なたんぱく質が豊富に含まれており、暑い時期でも梅干しなどでさっぱりと味わえます。
好みでからし味噌などを付けて食べてもおいしいです。
鱧は季節の野菜と煮付けにしても美味しいので、炊き合わせを注文してみてはどうでしょうか。
夏野菜と一緒に味わうと、ビタミンやミネラル成分も補えます。

うなぎやたこは栄養満点の食材です

現代はエアコンなどの空調が整っていますが、外の暑さとの気温差で体調を崩す人も少なくありません。
夏にぴったりの和食の食材には、うなぎがあります。
うなぎはビタミンB群やビタミンEなどが豊富に含まれており、優れた滋養強壮、疲労回復効果が期待できます。
うなぎのかば焼きや白焼きなどは、スタミナ満点なので、男女を問わず好んで食べている人が多いです。
口コミで人気の高いお店では、上質な国産うなぎを取り扱っているので、安全性に優れており、体のデリケートな人も安心して食事ができます。
たこは一年間を通して食べられますが、夏の時期になると美味しくなるので、お勧めの食材のひとつです。
タコブツやタコ刺し、たこの天ぷらなど、豊富なメニューが味わえるお店があるので、注文をしてみると良いでしょう。
食欲がない時でも魚介類は、さっぱりと食べられるのでお勧めです。

夏野菜は体を冷やす効果があります

夏野菜はビタミンが豊富に含まれており、体を冷やす効果があるので、夏バテ気味の人にお勧めです。
トマトやゴーヤ、ピーマン、ナスなどは、料理のバリエーションも多く、さっぱりとしているので、幅広い年代の人に人気です。
トマトは冷やしてそのまま塩などを付けて食べると、美味しいですし、ゴーヤはビタミンB群を豊富に含んでいる豚肉と一緒に、炒めると栄養価が高くなります。
比較的若い10代、20代の人も、不規則な食生活が原因で体調を崩しやすいので、夏野菜はたっぷりと食べましょう。
オクラや山芋などのねばねばの食材は、優れた滋養強壮効果があるので、積極的に食べて下さい。

料理を楽にするためにも加工食人を上手に活用しよう

加工食品とは何か

加工食品とは、色々な食品に何か加工を施したもののことをいいます。
イメージとしては冷凍食品とかレトルト食品、あとは缶詰などを頭に浮かべる人もいるでしょう。
しかし実はそれだけでなく、肉加工品とか調味料、そして菓子類も実は加工食品に含まれています。 続きを読む 料理を楽にするためにも加工食人を上手に活用しよう

お弁当を持参したい人にアドバイスします

お弁当に入れる具は冷ましてから、詰めましょう

中学生や高校生のいるご家庭はもちろん、会社に通勤をしている人も、お昼代を節約するために、お弁当を持参している人も増えています。
お弁当に入れる具は、焼き魚や卵、ウィンナー、ハンバーグ、肉団子、鶏のから揚げなども人気があります。 続きを読む お弁当を持参したい人にアドバイスします